参拝
宗像大社に「御朱印帳」と「御朱印」を貰いにいってきました。
「2016年5月17日」に行ってきました。
この日は快晴。
御朱印を貰う前に参拝します。
この日は平日でしたので、参拝客はそんなにいませんでした。
「手水舎」です。
「本殿」です。
そういえば、途中にある池では掃除が行われていました。
水を抜いて、作業が行われていました。
こんな風景に出会うとは思いませんでした。参道の橋を挟んで左右に池があるのですが、片側のみ水を抜いて作業をしていました。
中の鯉などは逆側に移動させられていたようです。
さて、参拝を終え、御朱印帳を貰いに行きます。
御朱印帳
「御朱印帳」、「御朱印」は駐車場のところにある「祈願殿」にて貰えます。
車のお祓い等の受付も「祈願殿」で行っています。
中に入るとお守りやお札等の販売や、祈祷、お祓いの受付を行うカウンターがあり、そこに「御朱印」という表示がありました。
御朱印帳は2種類。「青い表紙」と「白い表紙」のものがありました。
ウチは「青い表紙」の物を購入。
金額は「御朱印代込み」の 1,500円。
「御朱印帳」は蛇腹式です。
早速、御朱印を確認。
2ページに渡って記帳されました。
「奉助天孫而 為天孫所祭」という記載があります。
これは、本殿の扁額に記載されている文字です。
宗像大社のサイトには以下のような記載がありました。
日本最古の歴史書といわれる「日本書紀」には、「歴代天皇のまつりごとを助け、丁重な祭祀を受けられよ」との 神勅(しんちょく)(天照大神のお言葉)により、三女神がこの宗像の地に降りられ、おまつりされるようになったことが記されています。
詳しくは宗像大社のサイトでご確認ください。
→ http://www.munakata-taisha.or.jp(宗像大社のサイト)
「歴代天皇のまつりごとを助け、丁重な祭祀を受けられよ」という意味のようです。
宗像市内の神社やお寺でもいくつか御朱印をもらえる場所があるようですので、今後、回ってみて紹介して行こうと思います。
追記
その後、大島にある「中津宮」、「沖津宮遥拝所」、沖ノ島にある「沖津宮」にも参拝し、御朱印をいただきました。
詳しくは、以下の話題でご確認ください。
▼ 沖ノ島「沖津宮現地大祭」に参加してきました(2017年5月27日の話題)
「2018年10月」より、イラストレーターの「小石川ユキ」さんによるデザインの、カラフルで可愛い御朱印帳が2種類追加されました。
詳しくは、以下の話題でご確認ください。
▼ 宗像大社の新しい御朱印帳(小石川ユキさんデザイン)(2018年10月12日の話題)